【大学生必見】無料プログラミング学習サイト23選


プログラミングを学びたいですが、できる限り費用を抑えたい!

「プログラミングを学びたいけど、お金をかけたくない!」と思っていませんか?

そもそもお金を稼ぐためにプログラミングを学びたいのに、お金を減らしてまで学びたくはないですよね。

そこでこの記事では、完全無料のプログラミング学習サイトを余すことなく紹介します。

おすすめのプログラミンスクール

無料で体験できる!

Tech Academyでは1週間の無料体験が出来ます。これを使用して、Tech Academyの講座がどのようなものか体験しても良し、1週間だけ参加して勉強法を学ぶだけでも良しです。まずは体験してみて、プログラミング学習の1歩目をスタートしましょう!

⇒TechAcademyの無料体験はこちら

プログラミング無料学習サイト23選

以下にプログラミング学習サイトの一覧を載せています。

学習サイト名使いやすさ学びやすさ学べる範囲難易度学習形態アプリ対応
動画ゲームスライドテキスト
Progate   
ドットインストール   ×
paizaラーニング  ×
CODEPREP   ×
Schoo   
Codeacademy  
Udacity   ×
Progra!   ×
シラバス   ×
ミニツク  ×
ShareWis   
コードガールこれくしょん   ×
CodeMonkey   
CODE COMBAT   ×
code.9leap  ×
Scratch  
Code Studio  ×
Smalruby   ×
Khan Academy  
freeCodeCamp   ×
Udemy   
Code School   ×
Sololearn   

結論から言うと、Progateが一番おすすめです。

それぞれの基本情報についてまとめているので、参考にしてください。

Progate

公式サイトhttps://prog-8.com/
言語
フレームワークスキル
HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails5、PHP、Java、Python、Command Line、Git、SQL、Sass、Go、React、Node.js、Quest
無料で利用できる範囲基礎レベルの20レッスンが無料
学習形式スライド式
環境構築不要
利用料金月額1,078円(税込)
難易度レベル初心者向け

ドットインストール

公式サイトhttps://dotinstall.com/
言語
フレームワークスキル
Ada、Arduino、AWK、Backbone.js、BASIC、C#、COBOL、CoffeeScript、CSS、C言語、D3、ES6、git、Go、Haml、HTML、Java、JavaScript、Lua、Markdown、MongoDB、mustache、MySQL、Objective-C、Pascal、Perl、PHP、PICO-8、PostgreSQL、Processing、Python、R、Redis、RSpec、Ruby、Sass、Scala、Scratch、SCSS、sed、Smalltalk、SQL、SQLite、SVG、Swfit、TypeScript、Underscore.js、Visual Basic、WebGL、YAML、マークダウン記法、正規表現
無料で利用できる範囲人気コースの13レッスンが無料
学習形式動画形式
環境構築不要
利用料金月額1,080円(税込)
難易度レベル初心者向け

paizaラーニング

公式サイトhttps://paiza.jp/works
言語
フレームワークスキル
C言語、C#、HTML、Java、JavaScript、SQL、PHP、Python、Ruby、シェルコマンド、CASL-II、Perl、Scala、C++、Kotlin、Go、Swift
AWS、Sinatra、Git、Ruby on Rails、MySQL、Servlet/JSP、Flask、Jinja、SQLAlchemy、Eloquent、Django、Laravel、Active Record、機械学習、Apache、Webセキュリティ
無料で利用できる範囲基礎講座と人気講座の一部が無料
学習形式動画形式
ゲーム形式
環境構築不要
利用料金 1ヶ月プラン:1,078円(税込)
6ヶ月プラン:4,488円(税込)
12ヶ月プラン:7,200円(税込)
難易度レベル初心者向け

CODEPREP

公式サイトhttps://codeprep.jp/
言語
フレームワークスキル
HTML、JavaScript、CSS、Ruby、PHP、jQuery、Bootstrap、Java、Scala、Python、Rust
無料で利用できる範囲全部
学習形式スライド形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

Schoo

公式サイトhttps://schoo.jp/
言語
フレームワークスキル
JavaScript、PHP、Java、Ruby、Androidアプリ、iOSアプリ、Python、Ruby on Rails、プログラミング入門、Swift、MySQL、SQL、Xcode、Google Apps Script、Visual Studio、React、Bootstrap、Node.js、Unity、Sublime Text、MVC、C#、COBOL、Atom、Google Web Designer、Realm、Haskell、C言語、Go
無料で利用できる範囲生放送授業のみ
学習形式動画形式
環境構築不要
利用料金月額980円(税込)
※年間契約で2ヶ月無料
難易度レベル初心者向け

Codeacademy

公式サイトhttps://www.codecademy.com/
言語
フレームワークスキル
HTML & CSS、Python、JavaScript、Java、SQL、Bash/Shell、Ruby、C++、R、C#、PHP、Go、Swift、Kotlin
無料で利用できる範囲Basicのみ
学習形式スライド形式
動画形式
環境構築不要
利用料金月額$19.99
難易度レベル中級者以上向け

Udacity

公式サイトhttps://www.udacity.com/
言語
フレームワークスキル
Java、JavaScript、HTML、CSS、SQL、Git、Swift、Objective-C、Unity、Python、Ruby、C++、Kotllin、jQueryなど
無料で利用できる範囲全部
学習形式動画形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル中級者以上向け

Progra!

公式サイトhttps://progra.org/
言語
フレームワークスキル
Scratch
無料で利用できる範囲無料体験のみ
学習形式動画形式
環境構築不要
利用料金月額2,980円(税別)
難易度レベル初心者向け

シラバス

公式サイトhttps://cyllabus.jp/
言語
フレームワークスキル
HTML、CSS、Illustrator、Photoshop、jQuery、Bookstrap、Ruby on Rails、Gitなど
無料で利用できる範囲全部
学習形式テキスト形式
環境構築必要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

ミニツク

公式サイトhttp://www.minituku.net/
言語
フレームワークスキル
Ruby、Ruby on Rails
無料で利用できる範囲全部
学習形式テキスト形式
動画形式
環境構築必要
利用料金無料
難易度レベル初心者~中級者向け

ShareWis

公式サイトhttps://share-wis.com/
言語
フレームワークスキル
HTML、CSS、JavaScript、Ruby on Rails、Scratchなど
無料で利用できる範囲スナックコースのみ
学習形式動画形式
環境構築無料コースは不要
有料コースは必要
利用料金月額580円(税込)
難易度レベル初心者向け

コードガールこれくしょん

公式サイトhttps://paiza.jp/cgc
言語
フレームワークスキル
C、C#、C++、Java、PHP、Ruby、Python、JavaScript
無料で利用できる範囲全部
学習形式ゲーム形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

CodeMonkey

公式サイトhttps://codemonkey.jp/
言語
フレームワークスキル
ビジュアルプログラミング言語
無料で利用できる範囲コードモンキーJr. 30ステージまで
学習形式ゲーム形式
環境構築不要
利用料金ビーバー・アチーバー(6ヶ月)3,960円(税込)
コードの冒険(1年間)6,600円(税込)
ゲームビルダー(1年間)6,600円(税込)
バナナ・テイルズ(1年間)6,600円(税込)
コード・チャットボット(1年間)3,300円(税込)
難易度レベル初心者向け

CODE COMBAT

公式サイトhttps://codecombat.com/
言語
フレームワークスキル
Python、JavaScript、CoffeeScript、Lua、C++
無料で利用できる範囲コースは無料
学習形式ゲーム形式
環境構築不要
利用料金年間$99 or 月額$219 or 月額$399
難易度レベル初心者向け

code.9leap

公式サイトhttps://code.9leap.net/
言語
フレームワークスキル
HTML5、JavaScript
無料で利用できる範囲全部
学習形式ゲーム形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

Scratch

公式サイトhttps://scratch.mit.edu/
言語
フレームワークスキル
ビジュアルプログラミング言語
無料で利用できる範囲全部
学習形式ゲーム形式
動画形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

Code Studio

公式サイトhttps://studio.code.org/courses
言語
フレームワークスキル
ビジュアルプログラミング言語、JavaScript
無料で利用できる範囲全部
学習形式スライド形式
動画形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

Smalruby

公式サイトhttps://smalruby.jp/
言語
フレームワークスキル
ビジュアルプログラミング言語、Ruby
無料で利用できる範囲全部
学習形式ゲーム形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル初心者向け

Khan Academy

公式サイトhttps://www.khanacademy.org/
言語
フレームワークスキル
JavaScript、HTML、CSS、SQL、情報理論、データ分析など
無料で利用できる範囲全部
学習形式スライド形式
動画形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル中級者以上向け

freeCodeCamp

公式サイトhttps://www.freecodecamp.org/
言語
フレームワークスキル
HTML、CSS、JavaScript、Java、Python、SQL、Database、Git、Bootstrap、jQueryなど
無料で利用できる範囲全部
学習形式スライド式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル中級者以上向け

Udemy

公式サイトhttps://www.udemy.com/
言語
フレームワークスキル
HTML、CSS、Java、Python、Ruby on Rails、SQL、Unity、Swift、アプリ開発など
無料で利用できる範囲一部コースのみ
学習形式動画形式
環境構築必要
利用料金コースにより異なる
※月に1~3回程度大型セール(最大94%割引)を開催
難易度レベル中級者以上向け

Code School

公式サイトhttps://www.pluralsight.com/codeschool
言語
フレームワークスキル
HTML、CSS、Python、JavaScript、Javaなど
無料で利用できる範囲一部コースのみ
学習形式動画形式
環境構築不要
利用料金Standardプラン:月額$29
Premiumプラン:月額$45
難易度レベル中級者以上向け

Sololearn

公式サイトhttps://www.sololearn.com/home
言語
フレームワークスキル
C++、Python、HTML、JavaScript、Java、SQL、jQuery、C#、C言語、CSS、PHP、Ruby、Swiftなど
無料で利用できる範囲全部
学習形式スライド形式
環境構築不要
利用料金無料
難易度レベル中級者以上向け

独学のメリット

独学のメリット10個あります。ここでは、その中から3つ厳選して紹介します。

もし、全部知りたいという方はこちらを参考にしてください。

費用を安く抑えられる

プログラミングスクールとは比較にならないほど、費用を安く抑えることが出来ます。

独学で基本的にかかる費用としては、書籍代やサイトの利用代くらいなので、高く見積もっても5,000円くらいで済みます。

一方で、プログラミングスクールでは約20万円かかるので、その差は一目瞭然です。

独学の方が早くプログラミングを習得できる人もいる

既にプログラミングの学習方法を知っている方は、プログラミングスクールに通うよりも独学の方が早くプログラミングを身に付けることが出来ます。

プログラミングスクールでは、あらかじめ何カ月で習得すると日程が決まっています。ですが、独学ではやればやるほど早く習得することが出来ます。

ただし、プログラミングの学習方法を知っている方に限るので、注意してください

検索力が向上する

もし、身近にプログラミングに詳しい人がいない場合は、疑問点があるときに自力で調べなければなりません

そのため、嫌でも検索能力が身に付きます。検索能力は今後求められる能力でもあるので、これを機に身に付けてみるのも良いかもしれません。

独学のデメリット

独学のメリット16個あります。ここでは、その中から3つ厳選して紹介します。

もし、全部知りたいという方はこちらを参考にしてください。

疑問点の解決に時間がかかる

プログラミングのエキスパートが周りにいるという方は、ほとんどいないのではないでしょうか?

そのため、分からないことがあっても自分で何とかしないといけません。参考書を読んだり、ネットで調べたり、SNSで聞いてみたりと分かるまでこれらを繰り返す時間が発生してしまいます。

そのため、プログラミングスクールと比較しても、分からないことを調べている時間が圧倒的に多くなってしまいます

プログラミングスクールの方が疑問点をすぐに解決することが出来る

疑問点が解決できない

「デメリット①:疑問点の解決に時間がかかる」で紹介したように時間がかかっても疑問点が解決できれば良いのですが、なかには解決できない疑問点もあるはずです。

その時には、友人や講師の力を借りて解決する必要があります。

ですが、気軽に聞ける人がいないという方が多いため、独学では挫折する方が多くなります。

疑問点を解決できないと挫折の道のりに進んでしまいます。プログラミングスクールに通うことでいつでも質問できる環境を整えましょう。

就活でのアピールが難しい

独学でプログラミングを学んだことを就活でアピールするためには、まずプログラミングを習得する必要があります。

ですが、独学でプログラミングを習得することが困難です。そのため、独学でプログラミングを学んでいることを就活でアピールすることはとても難しいです。

独学でプログラミングを習得できればアピールできますが、不安な方は就職に強いプログラミングスクールをおすすめします。

独学とスクールどっち?

結論から言うと、次の通りです。

どっちがオススメ?

  • コストパフォーマンスを重視 ⇒ 独学
  • タイムパフォーマンスを重視 ⇒ スクール

どちらが良いかは人によって異なります。

もし、あなたがコストパフォーマンスを重視しているなら独学タイムパフォーマンスを重視しているならプログラミングスクールをおすすめします。

独学では何と言っても金銭面でかなりお得です。一方で、スクールでは挫折する確率を大幅に低くすることが出来ます。

ですが、それぞれの特徴は他にも多くあります。

まずは、あなたに最適な方を選択するために独学のメリット・デメリットだけではなく、スクールのメリット・デメリットも押さえておくと良いです。

おすすめのプログラミングスクール

おすすめのプログラミングスクールはTech Academyです

Tech Academyは人気No.1のプログラミングスクールであり、講師の質もカリキュラムの質も非常に高水準です。

さらに、学割専門実践教育訓練給付金制度を活用できるため、多くの方がお得に受講することが出来ます。

ただし、どこのプログラミングスクールがご自身に合うかは個人差があります

そのため、無料体験無料カウンセリングを活用して実際に体感してみることをおすすめします。

Tech Academy

  • 受講者数No.1のプログラミングスクール
  • 通過率10%の選考に合格した優秀な講師
  • カリキュラムを閲覧制限なし
  • コースの種類が豊富
  • オンラインで完結
  • 無料体験あり
  • 無料カウンセリングあり
  • 学割あり

\ 公式サイトはこちら /

Tech Academy 公式サイト

【まとめ】タイパを重視したい方はスクールがおすすめ

この記事では、プログラミング学習におすすめのサイトを紹介しました。

まとめ

  • 一番おすすめのサイトはProgate
  • コストパフォーマンスを重視しているなら独学がおすすめ
  • タイムパフォーマンスを重視しているならスクールがおすすめ
  • 一番おすすめのスクールはTech Academy

最後になりますが、私の体験談やみなさんの疑問に対して、できる限り分かりやすく記載したつもりです。ですが、もしここに関してもっと詳しく教えて欲しいときなどは、遠慮なく、お問い合わせ、コメント、Twitterにてご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。